●2025.04.01
NEW
|
東京では30日に満開になった桜が、寒の戻りで少し悲しそうです。この寒さをやり過ごせばお花見のラストチャンスもありそうですね。
気温が定まらずいつまでも片付けられなかったセーターやコートも、乾燥しているうちに洗ったり干したりしましょう。
体調や気分の良い時はお散歩も忘れずに。
|
●2025.03.01
|
三寒四温を味わう間もなく一足飛びに春になりました。でももう一度寒波が来ると言う情報もあるんですよね。長期予報は当たらない事もありますが、コートは1着だけ仕舞わないでおきましょう。
この時期乾燥も酷く、火事もたくさん起きていますし、お肌カサカサも大問題です。色々気をつけて麗らかな春を過ごしましょう。
|
●2025.02.01
|
少し暖かさも感じられた1月でしたが、2月は寒波からのスタートです。
今年の節分は124年ぶり2月2日だそうです。地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないので少しづつずれるとのことです。
難しすぎてわかりませんが、日本海側の厳しい寒さと東京のちょっとした寒さを、鬼と一緒に叩き出してしまいましょう。
|
●2025.01.01
|
|
明けまして、おめでとうございます。
本年も、リキケアは元気に跳びます。宜しくお願い致します。
|
●2024.12.01
|
ペラペラカレンダーの12月になりました。
まだ日中は暖かな日差しを感じられる時がありますが、少し頑張って早起きした朝はやはり冬でした。
朝晩の寒暖差が大きい今の時期は、体調を崩しやすいので十分な注意が必要ですね。
健康で新しい年をお迎えください。
|
●2024.11.01
|
夏〜秋〜冬 気温が行ったり来たりで体調管理の難しいシーズンです。
はっきり四季を感じられる時は、徐々に体を慣らしていけましたが今は大変ですね。
天気が良くて太陽がたっぷり降り注いだ日の夜から朝方は放射冷却で寒くなります。暖かな布団でぬくぬくおやすみください。
|
●2024.10.01
|
10月に暑さがぶり返すとの長期予報もありますが、朝晩はエアコン要らずの日々ですね。
昔のように四季がはっきりせず春と秋が短くなった昨今、お散歩好きにはたまらない絶好のチャンス到来です。
冷房ではない自然の風を感じながら、颯爽と歩いてみましょう。
|
●2024.09.01
|
大きな台風が日本中を巻き込んで長期滞在しています。
あちらこちらで沢山の被害が出ていますし、交通機関も乱れています。
こんな時でも出かけなくてはいけない方は大変ですが、家に居られる方はラッキーです。水や非常食のチェックをして消費期限の近いものがあったら食してみたり、何が必要か考えてみたりしましょう。
これ以上の被害が出ませんように。
|
●2024.08.01
|
厳しい暑さが続いています。
折角の楽しい夏休みも外遊びは難しくなっているのでしょう。公園が静かです。
暑い日常にも随分慣れてきてはいますが、せめて夜だけでも下がってくれたら睡眠の質はよくなるのにと少し寝不足の頭で考えています。
クーラーは体に悪いという都市伝説に惑わされず、上手に利用して乗り切りましょう。
|
●2024.07.01
|
6月21日に平年より2週間以上も遅い梅雨入りが発表されました。ということはあと2、3週間で梅雨明けなのでしょうか。
この「ジメジメ」と「灼熱の夏」を一息に飛び越えて秋になったらとも思いますが、子供たちの夏休みを奪うことも出来ません。
こまめな水分補給を習慣にして、熱中症にならないよう注意して乗り切りましょう。もちろん家の中でも忘れずに!
|
●2024.06.01
|
あと一週間もすれば、関東も梅雨前線の話で持ちきりになるでしょう。
不安定な天候と寒暖差で体調を崩しやすい嫌な季節ですが、雨に似合う紫陽花があちこちで見られます。
雨の日は視界も悪く足元も滑りやすいので、晴れ間を見つけたらちょこっとでも外の空気を吸いに出てみましょう。
何かめずらしいものや美しいものに出会えるかもしれませんよ。
|
●2024.05.01
|
夏日のゴールデンウィークなんてあったでしょうか。まだ身体が暑さに慣れていないので、少し体調を崩しがちですね。
日本には衣替えという慣習がありますが、これもなかなか難しくなってきました。
着物も単衣物は6月から9月と決まっていましたが、現在は4月から10月位までは良いとされているようで、古い頭の中も一掃しなくてはいけません。
いずれにしてもあまり周りにとらわれず、自分の体調や体温と相談しながらおしゃれを楽しみましょう。
|